2017年9月13日水曜日

Gitでバージョン管理、始めました

◆ Visual Studio 2017ではGitバージョン管理システムが簡単に利用できる。せっかくなので本ブログでもGitを導入しよう。そしてGitHubにアカウントを作り、自作プロジェクトを世界に公開しちゃったりするのだ。

Gitの導入にあたって、Qiitaの先人の知恵がおおいに参考になった。具体的にはこの辺り→ https://qiita.com/search?q=Visual+Studio+GitHub

◆ GitとGitHubについて簡単なまとめ。
  • Git(ギット)は無料のバージョン管理ソフトである。
  • Gitのプロジェクト管理データを「リボジトリ」と呼ぶ。
  • 個人プロジェクトの場合はローカルPCにリポジトリを置いてもよい。
  • チーム開発なら公開サーバにリポジトリを置いて共有するとよい。
  • 公開サーバの代表格がGitHub(ギットハブ)である。
  • Visual Studioには簡単にGitHubに接続する拡張機能もある。
ちょっと触った感想では、Visual Studio単体より、GitHubのWebサイトのほうが管理画面が見やすい。個人でも積極的にGitHubを使うほうがよさそうだ。

◆ まずはGitHubでユーザー登録する。
登録画面は英語だが「Username」や「Mail Address」が読めれば問題ない。月に数ドルの有料コースもあるが、最初は無料アカウントでよいと思う。

◆ 次にGitHub拡張機能をVisual Studioにインストールする。
GitHub拡張はMicrosoftとGitHubのコラボで開発されたもので、これを使うと簡単にVisual StudioからGitHubに接続できる。

◆ 拡張機能をインストールしたら、さっそくGitHubに接続してみよう。
  1. Visual Studioのメニューで[表示]→[チームエクスプローラー]を開く
  2. 左上のプルダウンメニューで[プロジェクト]→[接続の管理]
  3. さらに[接続の管理]をクリック→[Conect to GitHub]
  4. ログイン窓が開くので、GitHubにログインする
ログインに成功すると、チームエクスプローラーの接続画面に[GitHub]の選択肢が追加される。

◆ 以上でGitHub利用の基本設定が完了した。いったんここで記事を切る。次回はローカルPCで作ったプロジェクトをGitHubに公開する方法を書く予定。

0 件のコメント:

コメントを投稿